2025年度インフルエンザワクチン接種について

インフルエンザワクチンの接種を10/1(水)から始めます。ウェブ予約は9/20(土より開始します。ウェブ予約にすすみ『インフルエンザワクチン』のボタンを押して予約を取ってください。2回接種の方は2回分の予約が取れます。ウェブ予約ができない場合はお電話で承ります。

◆接種対象者:生後6ヶ月以降の方から接種できます。当院受診歴のない、大人の方も接種をお受けいたします。

(高齢者の定期インフルエンザワクチン接種はお受けしておりません。申し訳ございません。)

◆インフルエンザ専用時間帯の設定:2025.10/1(水)〜2026.1/10(土)

◆料金◆

①従来のインフルエンザワクチン:3500円税込/回(現金またはクレジットカード、交通系IC)

②チメロサールフリーのインフルエンザワクチン:4000円税込/回(現金またはクレジットカード、交通系IC

③鼻腔インフルエンザワクチン:8800円税込/回(現金またはクレジットカード、交通系IC)

◆接種量と接種回数◆

従来の注射のインフルエンザワクチン(生後6ヶ月〜)

  生後6ヶ月〜3歳未満▶️1回0.25mlを2回接種

  3歳〜13歳未満▶️1回0.5mlを2回接種

  13歳以上〜成人▶️1回0.5mlを1回接種

チメロサール防腐剤を含まない注射のインフルエンザワクチン(3歳〜)

  3歳〜13歳未満▶️1回0.5mlを2回接種

  13歳以上〜成人▶️1回0.5mlを1回接種

鼻腔のインフルエンザワクチン(2歳〜18歳)

  2歳〜18歳▶️1回0.1mlをそれぞれの鼻腔に1噴霧ずつを1回

チメロサールフリー(防腐剤無し)のインフルエンザワクチンは、0.5mlの容器に入っているため3才以上のお子様で使用できます。入手の確保が困難なことや、仕入れ値の価格が従来のものより高いため料金は従来のものより高くなります。接種当日の事前の問診票にチメロサールフリーのワクチンのご希望の有無をご回答ください。在庫がなくなり次第終了となりますので、確約はできないことをご承知ください。在庫がなくなりましたらホームページでお知らせいたします。

鼻腔インフルエンザワクチンは、2才〜18才の方が接種できます。生ワクチンになりますので、副反応として、軽い風邪のような症状が見られることがあります。また喘息治療中の方や基礎疾患(心臓、腎臓、肝臓、血液)のある方、アスピリン内服中の方、ゼラチンアレルギーの方、免疫異常を指摘されたことがある方、妊娠が明らかな方は接種することができません。フルミスト専用の予約の入り口がありますので、そちらのボタンを押してご予約ください。

従来のインフルエンザワクチンの在庫は十分にありますので、大人のご家族の方への接種も行います。

◆予約の取り方◆

ウェブ予約にすすみ、『インフルエンザワクチン』の入り口から予約をとってください。

今年から鼻腔噴霧型のインフルエンザワクチンを開始しますので、フルミストのボタンが増えています。

注射のインフルエンザワクチンで2回接種が必要な年齢の方(生後6ヶ月〜12歳)は、1回目のワクチンの予約をとったあとに、トップページに戻り、再度『インフルエンザワクチン』から入り、2回目のワクチンの予約がとれます。ひとりにつきひとつのID(アカウント)が必要です。ご家族皆様でご予約する場合、ひとりずつのお名前でアカウントを作成してご予約ください。予約完了後にウェブ問診が続きますが、インフルエンザワクチンは今年は紙の問診を使用しますので、予約を取ったあとに続く問診はご記入不要ですので閉じてOKです。

2回目の予約日は1回目から2週間あければ接種可能ですが、当院では3〜4週間後をおすすめしています。1回目の予約を取ったあと、2回目の予約日は3週間後からしか表示されません。(例:1回目を10月4日(金)に取ってから2回目の予約を取る場合、10/25(金)からの表示になります)

ご事情により2回目を3週間未満の間隔で予約したい場合はウェブからはご予約できませんので受付までお電話ください。

◆インフルエンザワクチン接種時間帯は下記になります。

予約枠は15分ごとです。

月) 12:45

火) 休診日

水) 12:45/ 15:30

木) 12:45/ 15:30

金) 12:45/ 15:30, 17:45, 18:00, 18:15, 18:30

土) 12:45/ 15:30, 15:45, 16:00, 16:15, 16:30, 16:45

祝日)(11/3(月祝)、11/24(月祝))15:00, 15:15, 15:30, 15:45, 16:00, 16:15, 16:30, 16:45

金曜は17時45分以降がインフルエンザワクチン専用時間帯になるため、一般診療は17時15分最終受付になります。土曜は午後17時までがインフルエンザワクチン専用時間帯になるため、一般診療は17時15分から受付ます。2025年1月11日(土)までの専用時間です。

◆インフルエンザワクチン専用時間帯での診察のご希望について◆

この時間帯は発熱や風邪症状のある方は利用できませんまた、時間あたりの予約人数がふだんより多くなっていますので、診察はこの時間にはお受けしません。診察をご希望の方は診察枠でのご予約を別にお取りください。症状が安定している方で、慢性疾患のお薬(便秘、喘息、夜尿、アレルギー舌下療法、皮膚疾患等)処方ご希望の方は、インフルエンザ専用時間帯終了後に処方の時間を設けます。ご利用ください。

(月〜木:13時〜、15:45〜、金曜18:45〜、土曜17:00〜)

◆インフルエンザワクチン専用時間はインフルエンザワクチンだけを接種する時間です。他の予防接種と同時接種をご希望のかたは、クリーンタイムまたは隔離待合室利用での一般診療時間帯予防接種枠で予約をとってください。予防接種の予約の入口から入って、定期予防接種をご予約後、インフルエンザ同時接種を希望すると回答ください。

◆定期予防接種のご兄弟と一緒にご家族がインフルエンザ接種ご希望の場合はお電話でお受けいたします。044-933-7474

◆予約枠にご家族全員分がとれない場合はお電話ください。こちらで予約をお取りできる場合があります。044-933-7474

◆金曜の17時45分〜18時45分、土曜の15時30分〜17時、祝日の15時〜17時の、インフルエンザ専用時間帯は1/11(土)までです。

生後6ヶ月〜13歳未満のお子様は注射ワクチンは2回接種です。1回目接種後に3〜4週間をあけて2回目を接種することで十分な免疫がつきます。

◆13歳以上は通常1回で十分な免疫がつきますが、2回目の接種をすることもできます。その場合は3〜4週あけることをおすすめします。

インフルエンザワクチンの在庫が少なくなった場合はご予約をお断りする場合がありますことご了承ください。

◆予約の受付とキャンセル◆

2025.10/1〜2026.1/11までの予約ができます。

予約は前日13時まで出来ます。

キャンセルは、注射のインフルエンザワクチンの方は、前日24時までウェブのマイページからキャンセルができます。以降のキャンセルは必ずお電話ください。

鼻腔のインフルエンザワクチンの方はウェブからキャンセルできません。必ずお電話ください。

044-933-7474 当日予約は空きがあれば受け付けます。

◆インフルエンザワクチンの問診票◆

今年はウェブ問診ではなく、紙の問診票を使用します。当院ホームページにインフルエンザワクチン問診票のPDFを9月末までには準備しますので、ご自宅でプリントアウトし、接種当日にご記入してから来院ください。当クリニック受付でも問診票の用紙を事前にお渡しいたしますので、必要な方はお申し出ください。当日の体温を記入いただきたいため、当日の来院前にご記入したものをご持参ください。

◆18才未満の方は保護者の方の署名が必要です。保護者同伴でご来院ください。

◆当日の持ち物◆

1)母子手帳 2)診察券(受診歴のある方) 3)問診票(事前記入をお願いします。ご自宅でご記入の上来院ください。

◆以下の方は接種をお受けできません。お電話でご相談ください。◆

接種当日に37.5度以上の発熱がある方

発熱37.5度以上の熱が解熱してから、まる5日間たっていない方(解熱後5日間は、接種をお控えください)

接種当日または3日以内にご家族内で発熱者がいる方(コロナ感染症含めて、数日以内に家族内で発熱者がある場合は、感染する可能性があるため、家族の発熱者が解熱してから3日程度あけてからの接種をおすすめします。)

痙攣をはじめて起こした方は、最初の痙攣から3ヶ月以上あけて、2回目以降の痙攣の方は、1ヶ月以上あけてから接種することをおすすめします。インフルエンザワクチン接種の副反応で痙攣を誘発する可能性があるためです。

過去にインフルエンザワクチンによりアナフィラキシーの既往のある方

◆新型コロナ感染にかかったあとは、隔離期間終了後2週間程度あけてからインフルエンザワクチン接種を予定してください。